
初めて中国出張に行くけどネット環境はどうすればいい?
WiFi?VPN?SIMカード?
こんな悩みを解決します。
今回は「初めて」中国出張(中国旅行)に行く人に向けて記事を書いています。
- 初めて中国出張に行くけど、不安なく安全に行動したい!
- 中華料理のお店や観光地にも安全に移動して満喫したい!
- 中国語ペラペラじゃないからスマホの通訳機能を街中で使いたい!
せっかく初めて中国出張に行くからには、不安なく色々なお店や観光地にも行きたいですよね。
そんな願いを叶えるのが、今回紹介する「VPN付きWiFiレンタル」です。

まずは、日本と違って「面倒くさい中国のネット環境」について簡単に説明します。
前提としてパケ死しないためにキャリアのネット設定は切っておきましょう。
すぐに「どこのVPN(特別回線)付きWiFiレンタルをしたらいいの?」と結論を読みたい人はこちら。
中国は金盾によるネット規制でLINEやGoogleなどが使えない
中国でのインターネットは、日本と違って規制がかかっていて、GoogleやTwitter、LINEなどのSNSなど、多数の便利アプリやサービスが使えません。
中国は金盾によるネット規制で日本人には最悪の環境
金盾(グレートファイアウォール・GFW)と呼ばれるものによりネット規制が行われております。
理由は、中国にとって不都合な情報などが入らないようにするため。
だから、中国国内では日本で普通に使っているLINEやGoogle、Youtubeなどがネットの検閲により、使えません。

めちゃくちゃ不便なのです!
中国で利用できないサービス・アプリの例
では、ざっくりと中国で利用できないものを紹介します。
絶望しかないよ・・・。
- LINE
- YouTube
- Google各種サービス(Gmail、Googleマップを含む)
- Yahoo!各種サービス
- Dropbox
- Skype
LINEやGmailが使えないから、家族や恋人、友達との連絡もほぼ出来ないです。
もちろん、ホテルやマクドやKFCの公衆Wi-Fiも規制がガッツリかかっているから、逃げ場はないよ。

この事を知らずに僕は初めての中国出張に行きました。
何もできずに絶望でした・・・。
LINEの代わりにSMS(ショートメッセージ)でやり取りするのは危険
ちなみに僕は、家族とのやり取りをSMSでしていましたが、帰国後にびっくり仰天!

SMS代金だけで、なんと請求が
1万円OVER…(why?)
LINEみたいにチャット感覚でやり取りしていたら、この有様。
「おはよう」って嫁に1回送るだけで100円!!
朝のあいさつは離れているからこそ、大事。でも、、、高いわ!
ちょっと脱線したけど、無知は怖いですよ。

僕は失敗談から学んで、今は快適な中国出張をしています。
失敗したからこそ、これから初めて中国出張を満喫しようとするあなたには失敗しないでほしい!
このように、中国のネット規制は面倒なのです。

面倒なのは分かったよ。
じゃあ、どうすればいいの?
中国のネット規制を回避する方法があるので安心してください。
中国のネット規制を回避する方法は2種類【VPN(特別回線)か香港SIMカード】
安心してください、中国のネット規制を回避する方法が2種類あります。
- 香港SIMカードで回避する
- VPN(特別回線)で回避する
それぞれ説明していきます。
香港SIMカードで中国の金盾を回避する方法

香港SIMカードを利用することで、香港を経由してネットに接続する事ができます。
それにより、中国のネット規制対象外の状態でネット通信ができる方法です。
香港・マカオは中国のネット規制の対象外の地域なのです。
だから、香港SIMカードを使うと、香港からのネット閲覧になるから、中国の金盾から逃れられるのです。
VPN(特別回線)で中国の金盾を回避する方法

VPNを利用することで、ネット規制を回避してネットに接続する事ができます。
そもそも、VPNとは?
VPN(バーチャルプライベートネットワーク)は仮想のネットワーク空間の事です。
それにより、中国のネット規制から回避する事ができる、という優れもの。
このVPNを使えば、日本やアメリカなど外国のIPアドレスを取得することができます。
では、香港SIMカードかVPN付きのWiFiレンタルするのか、どっちが良いのでしょうか?

結論は、初めて中国出張をするあなたには、絶対に「VPN付きのWiFiレンタル」をおすすめします。
初めての中国出張はSIMよりVPN付きWiFiレンタルがおすすめの理由
なぜ、初めての中国出張なら、「VPN付きのWiFiルーターをレンタルする方法」がおすすめなのか?
答えは、
初めて中国出張に行く時は、僕もそうでしたが不安ですよね。
- 道に迷ったらどうしよう
- 英語や中国語があんまりできないから会話ができない
- タクシーやバス、電車に無事に乗れるかな
特に1人で行く場合なんて、頼れるのは自分とスマホだけ・・・。
こういった不安を取り除く方法として、香港SIMカードの利用やVPN付きのWiFiルーターをレンタルする方法があります。

そこで、今回一番重要なのは「簡単かどうか」ということ。
【初心者には難しい】香港SIMカードを入手して設定する知識が必要
香港SIMカードは慣れている人にとっては簡単かもしれません。
しかし、初めての中国出張では「いかにして簡単に不安を取り除くか」を重視しています。
初心者だと下記のことを理解するのに不安。
「んー…ちょっと不安」って人は、VPN付きのWiFiルーターをレンタルが一番です。
【初心者でも簡単】VPN付きのWiFiルーターをレンタルするだけ
VPN(特別回線)付きのWiFiルーターをレンタルする方法だと、一番のメリットは「簡単」なことです。
初めての中国出張で不安なのはもちろん、会社の資料作りやホテルの予約、移動手段の確保などやることがいっぱい。

ネット回線だけでも「簡単」に済ませて不安を少しでも無くしましょう。
もちろん、人間やればできるのですが、今回の目的は、
だから、初心者には香港SIMカードよりVPN(特別回線)付きのWiFiルーターをレンタルをおすすめしています。

じゃあ、どのサービスがいいのか選ぶポイントは?
【初心者向け】VPN付きのWiFiレンタルの選び方・選ぶポイント
VPN付きのWiFiレンタルを選ぶポイントは3つ。
- WiFiのレンタル方法
- WiFiの通信速度
- WiFi通信容量
具体的にどういうポイントなのか説明します。
WiFiのレンタル方法は自宅受け取り?空港?返却は?
レンタルするにしても、中国出張前に自宅で受け取りが可能か、空港での受け取りは可能なのかがサービスによって違うので、要チェックです。
それと同時に返却方法もポイントです。
空港で返却できると楽なので便利です。無人でも返却ボックスにポイっと入れるだけとか、マジで便利。
WiFiの通信速度4Gか?3Gか?
WiFiの通信速度も超重要!
実際にレンタルしたけど、3Gならめちゃくちゃ遅いし、動画とか全然見れません。
4Gの速度は必要です。
WiFi通信容量はどのくらいが最適?
この通信容量も重要です。
日本で普段使っているスマホもネット通信容量によって値段が違いますよね?
それと同じで、WiFiレンタルも通信容量で金額が違います。
各社大体この4つのプランです。
- 250MB
- 500MB
- 1GB
- 無制限
それぞれの通信量で何ができる?
GoogleマップでGPSをつけながら歩き回ったり、Youtube動画を見たりすると、250MBや300MBは使い切ることもあります。
海外出張・海外旅行時の通信容量の目安はいくら?

しかし、僕は「500MB」をおすすめします。
理由は簡単。
何より不安を除きたいのに、現地でいきなり通信容量不足になるとか逆にパニックに…。
そもそも初めての中国出張で不安もあるから、「簡単・安心・楽」を重視すべきです。
だから、通信容量は「500MB」を目安にするのがポイントです。

なるほど。
「レンタル方法」「通信速度」「通信容量」の3つをおさえたらいいんだね。
全社調べるのは面倒だから、結局どのサービスがいいの?
【結論】おすすめ人気のVPN(特別回線)付きWiFiレンタル3社

価格や顧客満足度、簡単便利さなどから、下記の3社が人気です。
それぞれ中国のネット規制を回避するVPN(特別回線)プランがあります。

2020年2月現在、VPNよりも更に規制を回避しやすくなった特別回線のプランに名称が変更になっています。VPNの上位版です。
- グローバルWiFiは「特別回線」プラン。
- イモトのWiFiは「中国プレミアム回線」プラン。
グローバルWiFiは総合力No.1で一番安心して利用できる
グローバルWiFiは、会社規模も大きくて、通信の安定度があり、安心して簡単に利用できるサービスです。

初めて中国出張に行く人以外にも、一番おすすめしたいサービスです。
簡単便利さも含めて考えると、圧倒的No.1のサービスです。
安心・安全で簡単さで選ぶなら、絶対にグローバルWiFiがおすすめです。
VPN付き海外WiFiレンタルについては、下記の記事で金額比較や各キャンペーン情報など、詳しく記載しているので、参考にして下さい。
グローバルWiFiの利用の流れ・手順
上記の様な手順で簡単に利用できます。
まずは、下記のリンク経由で公式サイトへ移動して、キャンペーン割引を適用した状態でお申し込みをしましょう。
まとめ
香港SIMカードは確かに安いけど、初心者はいらぬ手間・いらぬ不安が増えるだけなので、「簡単さ・便利さ・楽さ」を重視して、「グローバルWiFi」でレンタルすることをおすすめします。