
初めて中国出張に行くけど、おすすめのお土産を教えて!
こんな疑問にお答えします。
「中国出張に慣れていない人や初めての人向け」にお答えしていきます。

経験もふまえてお答えすると、圧倒的におすすめ1位のお土産は「お菓子」です。
モノと違って後腐れがないから、会社へのばらまき用や、友達や家族へのお土産にもおすすめ。
だけど、中国のお菓子って聞くと
- 中国のお菓子ってまずいでしょ?
- 安全性に疑問があるよね?
こう思うよね?
だからこそ、今回の記事では、中国お土産のお菓子の中で「味」と「安全」の信頼性が高いお菓子だけを紹介していきます。

中国出張から帰った僕は、この時ばかりは会社の女性陣にモテるぜ!
中国出張のお土産おすすめ1位がお菓子の理由
初めて中国出張に行くと、キーホルダーやマグネットや置物とか色々なお土産を空港とか街中で見ますよね。
でも、モノの場合、お土産を受け取った人の好みに合わない場合、その人にとっていらないモノかもしれません。
いらないモノなのに、捨てるのは気まずいなぁ・・・って事を相手に思わせてしまいます。
せっかくの気遣いでお土産を買ったのに
- 相手を嫌な気持ちにさせる
- 自分も嫌な気持ちになる
これは最悪ですね。
そういう意味で、中国出張から戻る時のお土産は後腐れがなく、いらなければ捨てやすい「お菓子」がおすすめなのです。

お土産を貰う側への配慮もしよう。
そして、慣れてきたらキーホルダーやマグネットや置物、それにコスメとかに挑戦しよう。
結構「葉っぱ」のままだったりするから、面倒だしわざわざ…ってこと。

実際に立派な入れ物に入った高級中国茶を貰って持って帰ったのに、誰一人として喜んでくれなかった時があります。
「美味しいけど・・・いらないかな」ってさ。
という訳で、ここからは中国で売ってるお菓子の中で、「味」と「安全」の信頼性が高いお菓子を紹介します。
中国出張のお土産におすすめのお菓子一覧
今回紹介するお菓子は、ばらまき用に使えるお菓子たちです。
- ポッキー
- プリッツ
- Pejoy(プジョイ)
- 王子様ビスケット
- 王子様クッキー
中国出張のお土産におすすめのお菓子:ポッキー
おはようございます^^*
上海でポッキーを買いました。
わかりやすく中国感がでるので(おい)
ポッキーの日に使えるとは思わなかった笑それでは(。・ω・)ノ゙#ポッキーの日 #百奇 pic.twitter.com/RmK9WqGbU4
— れ あ 。 🍜 🎹【ログアウト】 (@rare_kyoko) November 10, 2019
グリコのポッキーは中国のお土産の定番かつ、間違いないお菓子です。
日本企業のグリコなら味や品質などの安全面も安心です。
中国ポッキーの味の種類は現在24種類
フレーバー(味の種類)も豊富で、日本では売っていない味が沢山あります。
詳しくは下記の記事で紹介しています。
色々な味があって会社の女性たちにも大人気でした。
引き継ぎをしていた女性にあげたら、隣の女性も「いいなー・・・」って言ってたから、その子にもあげたら、めっちゃ喜んでました。

あれ?株上がってるぞ!って思いました。
中国出張のお土産におすすめのお菓子:プリッツ
そういえばお土産の中国プリッツは予想以上の大好評でした。食に不安のある中国食品でも、日本のお菓子・加熱処理済・日本に無い味がたくさんあるということで皆さん色んな味を食べ比べてました。職場へのバラマキ土産にオススメ。 pic.twitter.com/CK31lEjAGL
— その山 (@sonoyamah) December 21, 2015
グリコのプリッツ(Pretz)は中国のお土産の定番かつ、間違いないお菓子です。
日本企業のグリコなら味や品質などの安全面も安心です。
プリッツもフレーバー(味の種類)が豊富で、日本では売っていない味が沢山あるので、ばらまき用におすすめ。
こちらも、会社や友達、家族、親戚など、みんなに好評でした。
中国出張のお土産におすすめのお菓子:Pejoy(プジョイ)
中国のお菓子「pejoy」食べると味はほぼトッポ。
日本企業のグリコが出してる。
「中国ウケしそうな名前に変えて進出してるのかな?」
って思ったけど、なんか違和感。
トッポってそもそもグリコじゃなくて、ロッテやんw
グリコ商魂たくましいなぁ。 pic.twitter.com/78XGdSV3QO
— ブローレンヂ智世 (@blurorange_jp) October 31, 2018
こちらもグリコのお菓子で、Pejoy(プジョイ)も中国のお土産の定番かつ、間違いないお菓子です。
見た目通り、トッポに激似のお菓子で、味も正直トッポと同じで美味しかったです。
ここまでグリコ推しできておりますが、ポッキー・プリッツ・Pejoy(プジョイ)を「グリコ3P」と言って世界的に人気のお菓子なので、推さざるを得ない。笑
こちらもフレーバー(味の種類)が豊富で、日本では売っていない味が沢山あるので、ばらまき用におすすめ。
中国出張のお土産におすすめのお菓子:王子様ビスケット
先日、中国語の先生から、私の好物の「王子餅干」(クリームサンドのクッキー)をお土産に頂く。ダンボール1箱と言うのが中国人だなぁ、としみじみ感じさせられる。 pic.twitter.com/t3kABUI7EB
— ハンブロール (@humbrol1018) April 1, 2013
卡夫食品有限公司(Kraft Foods)通称:卡夫(クラフト)という会社の王子様ビスケット。
こちらの会社は100年ほど続くアメリカのクラフト・ハインツの関連会社です。アメリカで上場している超大企業です。
この王子様ビスケットは、ビスケットにクリームが挟んであって、日本でもよくある「懐かしい味系」のお菓子です。
中国にて友達(中国人主婦)のおすすめだったので買って食べてみたけど、美味しかったです。
そしてリピ買い継続中です。
友達や家族へのお土産にはいいけど、会社宛に買う場合は個包装ではない点は留意しましょう。
ティッシュの上に乗せたりすればOKだけどね。
中国出張のお土産におすすめのお菓子:王子様クッキー
中国行った友達からBELLMONDOにお土産もらいました!文ちゃんと私は良いとして、オダカにはその名の通り「王子」クッキーwww(Q) pic.twitter.com/tIy61Ooo4d
— BELLMONDO (@BELLMONDO3) May 7, 2014
この王子様クッキーも同じく卡夫食品有限公司(Kraft Foods)通称:卡夫(クラフト)という会社のお菓子です。
サクッと美味しいです。

正直、僕はこの王子様シリーズが好きですね。
パッケージも面白いし、インパクトがあって凄く良い。
この王子様クッキーも個包装ではないので、その場分けて食べてもらいましょう。
それぞれ値段もお手頃なので、財布に優しいし、貰った人の笑顔を考えるとめっちゃお買い得です。
これらのお菓子が買える場所
これらのお菓子は
- 空港
- スーパーマーケット
- コンビニ など
で買えます。
ポッキーとかは空港でも余裕で売ってるけど、王子様シリーズはスーパーやコンビニで買えます。
中国出張に行ったら、一度コンビニやスーパーを探してみてください。
ここで紹介したお菓子以外にも、沢山の信頼できるお菓子があります。

同じくらいマズイお菓子もあるけどね笑
【番外編】おすすめしないお菓子:月餅(げっぺい)
よく空港やお土産屋にある「月餅(げっぺい)」ですが、お土産として買うのをおすすめしません。
なぜなら下記の理由があるから。
- 美味しくない(マズイ)
- 輸入が難しい(ややこしい)
大抵の日本人の口には合いません。単純にまずいです。美味しくない。
そして、輸入が難しいというか、ややこしいです。
本物の月餅はアヒルの黄身や肉が入っている
月餅は元々はアヒルの黄身が入れていたりします。
偽者のこし餡とかの月餅のお菓子が空港とかで沢山売ってるから、買うのは買えます。
しかし、日本に帰った際、税関で成分とかチェックされたりした時は、黄身や肉が入っていないとか、安全性を証明する必要があります。

そういったトラブルをさけるのが無難かな。
まとめ:初めての中国出張のお土産はお菓子で決定!
中国出張に行ったら、これらのお菓子を買えば間違いない!
- ポッキー
- プリッツ
- Pejoy(プジョイ)
- 王子様ビスケット
- 王子様クッキー
特に無難ですが、グリコの3Pは味の種類がめちゃくちゃあるので、おすすめです。
特に上海地方は他の場所には無い味が多かったりするので、上海方面は是非、探してみてください。