【まんが王国】無料で漫画5000冊以上読む >>

Firefoxのタブをマウスのホイールで切り替える方法!簡単アドオン無しでOK!

生活の知恵

Firefoxをアップデートをして、バージョン57以降のFirefox Quantumになったことで、今まで使っていたTab Mix plusが使えなくなって困った人が多いですよね。

今回は、備忘録もかねて、「Firefoxのタブをマウスのホイールでクルクルと切り替える方法」を紹介するよ。

僕は半年間以上「タブをマウスのホイールで切り替えできなくて」もやもやしていました。

ロンペット
ロンペット

僕みたいに必死に検索している人にこの記事が届く事を願って書きました。

今回のポイントは「初心者でも簡単にできる方法」です。

アドオン有りの方法と、アドオン無しの方法を紹介します。

まず、アドオンの有り無しでどういう違いがあるのか、という点を紹介します。

ロンペット
ロンペット

あなたはどっち派?
僕はアドオン無し派です。

僕みたいに必死に検索している人にこの記事が届く事を願って書いています。

ちなみに、サクッと方法だけ見たい場合は、目次から該当の方法の箇所に移動して読んでね。

アドオンを利用するメリットとデメリット

ロンペット
ロンペット

やっぱり何事にも良い面と悪い面があります。

そのバランスをどっち側に寄せるのかの判断が必要です。

アドオンを利用するメリット・デメリット

アドオンを利用するメリット・良い点

アドオンで切り替えできるようにする場合、良い点としては、アドオンを追加するだけなので、初心者や知識の無い人でも簡単に利用できる事です。

アドオンを利用するデメリット・悪い点

逆にデメリットとしては、Firefoxの処理が重くなる事です。

アドオンは便利だけど、色々なアドオンを追加すると重くなるので、快適に作業やネットサーフィンができなくなる場合もあります。

そして、Firefox本体のバージョンと互換性があるかどうか、要するにバージョンによって使えないことがある。

だから、バージョンによってアドオンを使えない場合があるので、本体をバージョンアップ、バージョンダウンさせないといけない場合があります。

アドオンを利用しないメリットとデメリット

アドオンを利用しないメリット・良い点

アドオンを利用しない場合のメリットとデメリットは、先ほどの逆です。

アドオンを利用しないので、快適なブラウンジングのままです。

アドオンを利用しないデメリット・悪い点

デメリットは、ある程度理解をしている人、知識のある人じゃないと直接Firefoxをいじるのは危険ですし、良く分からないでしょう。

 

簡単に言うと、上記の様な違いがあります。

では、続いて、Firefoxのタブをホイールで切り替えられるアドオンの紹介と、アドオン無しで切り替えられるようにする方法の紹介です。

Firefoxのタブをホイールで切り替えられるアドオン「Tab Wheel Scroll」

名前の通り、タブをホイールで切り替えられるようにする為のアドオンです。

こいつを追加すればOK。

簡単です。

しかし、バージョンによって互換性が無いので、使えなかったり、安全面に対してのリスクを抱えながら利用しないといけない場合があります。

公式へのリンク

Firefoxのタブをホイールで切り替える方法【アドオン無し】

ロンペット
ロンペット

僕がやっている方法です。
Firefoxの内蔵機能を使った方法です。隠し設定?みたいなのです。

僕はFirefoxのバージョンが68.0.1です。

他のバージョンでも同じやり方でできるはずです。

この方法で僕が良い!と思った点は、Firefox内蔵のオプション、タブ、Mozilla公式サイト等もスクロール可能という事。

例えば、オプション画面でマウスジェスチャー系って動かないですよね?

でも、このタブの切り替え方法は、オプションタブがあっても、そのタブも含めて、ホイールでスイスイクルクルと切り替えがスムーズにできる事です。

最後のタブから最初のタブ、最初のタブから最後のタブへは移動できません。

ロンペット
ロンペット

では、方法を紹介していきます。

この方法は直接Firefoxの中の設定をいじる方法なので、自己責任でお願いします。

手順①FirefoxのURL入力フォームに「about:config」と入力する

Enterキーを押したら、

「動作保証対象外になります!」と警告画面が出るので、

「危険性を承知の上で使用する」をクリックします。

手順②検索の窓(検索フィールド)に「toolkit.tabbox.switchByScrolling」と入力する

手順2.検索の窓(検索フィールド)に「toolkit.tabbox.switchByScrolling」と入力する

ロンペット
ロンペット

こんな画面の一番上の検索窓に入力します。

手順③「toolkit.tabbox.switchByScrolling」の値の項目をダブルクリックか右クリックで切り替え

その項目をダブルクリックをするとfalseとtrueが切り替わります。

それか、その項目を右クリックをすると「切り替え」というオプションが表示されるので、その「切り替え」をクリックして、trueに切り替えます。

手順④値が「false」から「true」に変更出来たら完了

これで、タブ上でホイールをくるくる回せば、タブが左右にくるくるを切り替わりますよ。

ロンペット
ロンペット

簡単でしょ?
さぁ、快適なホイールくるくる生活の始まりです!

結構簡単で、Firefox内蔵の機能なので安心です。

 

他の方法で、js(ジャバスクリプト)ファイルを作って、適用させる方法もありますが、それは割愛します。

まず、初心者でどうこうできるものじゃないので。

まとめ

今回は自分が忘れないようにメモ代わりに記事を書きました。

そして、簡単で初心者でもできる方法、知識が無くても実行できる方法を紹介しました。

実は、、、

僕はTab mix plusが使えなくなってから、半年間、ホイールでくるくる切り替えしたいのに!って思いながら、簡潔に書いているサイトにたどり着けませんでした。

普通の人よりかは、結構、検索力がある方なんだけどね・・・。

という事で今回、やっとタブをホイールでくるくる切り替えできるようになったので、記念に記事にしました。

僕みたいに必死に検索している人にこの記事が届く事を願って書きました。

Google神がこの記事を上位に持ってきてくれるかどうか・・・。

僕と同じようにモヤモヤしていた人は、スッキリ解決できることを願います。

タイトルとURLをコピーしました