
海外でSMSの送受信の料金を教えて!
SMSが届くけど、料金がかかっているのか不安。
こんな悩みを解決します。
ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、マイネオなど、それぞれの海外SMS(ショートメッセージサービス)の料金を確認しましょう。

僕は中国でLINEが使えなかったので、SMSをチャット代わりに利用して、後日1万円の請求がきた失敗経験あり。
こうならないように理解しておこう!
各キャリアの海外SMSの送信・受信料金一覧
ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルなどのキャリアや、LINEモバイル、マイネオなどの格安SIMサービスの海外SMSの送信・受信料金一覧です。
サービス名 | 送信 | 受信 |
---|---|---|
ドコモ | 100円/通 | 無料 |
au | 100円/通 | 無料 |
ソフトバンク | 100円/通 | 無料 |
ワイモバイル | 100円/通 | 無料 |
LINEモバイル | 100円/通 | 無料 |
マイネオ | 100円/通 | 無料 |
受信は、無料。
【僕の失敗談】中国でSMSをLINE代わりに送受信したら1万円の請求がきた
あの時の失敗を思い返すと…ちょっと言葉が雑になるけど下記の流れで失敗しました。
中国はネットの規制があるので、LINEが使えない国です。
でも、愛する妻と毎日連絡する手段が必要だ。
そうだ!
SMSを利用すればいいじゃん。
SMSだとLINEみたいにチャット感覚で履歴も残るし良い案だ。
・・・。
・・・。
後日、1万円の請求がきました。
ヽ(´ー`)ノ
海外でSMSを送信するのにお金が必要だと思いませんでした。
無料と思い込んでいた・・・。
妻に「おはよう」とか「OK!」って送ったりもしていたけど、それで100円か・・・。
マジで最悪でした。
海外でパケ死したくないから、ネット通信をせずにホテルのWiFiでも、LINEやYoutubeも見れないし、何もせずに過ごしていたのに。
それでSMSの利用で1万円とか。
こんなことになるなら、海外WiFiルーターをレンタルした方が良かった!
1万円もしないし、VPN付きのを借りたら、自由にLINEやYoutubeも見れるし・・・。
こんな失敗するくらいなら、借りたらよかったと1万円の請求と合わせて二重に損した気分でした。
中国に行くなら、ネット規制があるからVPNや特別回線付きの海外WiFiルーターを借りると、ストレスなくネット通信ができます。

僕みたいな失敗をするくらいなら、初めから素直にレンタルする方が賢いです。
こんな失敗をすることもあります。
みんな、しないかもしれないけど・・・。

じゃあ、海外でSMSって使わなければいいってこと?
マイネオとかSMSオプションを付けるかどうか選べるし。

海外SMSは意外と便利で使う事があります。
海外SMSを利用する場面や状況!【結局必要?】
海外でSMSを利用する場面や状況について紹介します。
空港やカフェなど無料WiFiの認証にSMSを利用
空港やカフェなどの無料WiFiを利用する時、本人認証にSMSを利用する場合があります。
SMSがあれば受信は無料なので、SMSを受信して無料WiFiに繋げることができます。
こんな時、SMSが無いと、、、周りは無料Wifi使っているのに自分は使えないという状況に。
UberやGRABのユーザー認証にSMSが必要
UberやGRABなどの配車アプリはユーザー認証のため、SMSを受信する必要があります。
日本でUberやGRABなどの配車アプリをインストールして、使う時、ユーザー認証にSMSが必要です。
これを海外の現地でやろうと思うと、海外でSMSの受信ってお金かかるんだっけ!?と焦る場合も。
アプリに招待するのにSMSを利用
中国に行った際、僕は事前にWechatをインストールをしていました。
中国はネット規制でLINEが使えないからです。
その時、家族へWechatへの招待をするのにSMSを利用します。
このように海外でもSMSは意外と使います。
特に無料WiFiのユーザー認証にSMSを利用する場合があるので、SMSは意外と便利なので、僕は必要です。
まとめ
海外SMSの送信と受信の料金一覧と失敗談などを紹介しました。
特に、僕みたいな失敗をする人はいないと思うけど、SMSで失敗しないように、
SMSの受信は無料
これだけは覚えておいてね。
あと、SMSは海外でユーザー認証に使うことがまぁまぁあるから、あった方が便利です。
無料WiFiを使うのに、SMSを利用する場面もあります。
まぁ、SMSを使うまでもなく、海外Wifiルーターや海外SIMカードを使うなら無くてもいいかもしれませんが。
とにかく、LINEみたいに軽いノリで海外SMSをチャット感覚で利用すると、アホみたいな請求がくるので、注意しようね。